こんにちは。
イラストレーターのわかおちこです。

保護した子猫を健康診断に連れて行きました!

病院で健康診断を受けよう
はじめての車中
高い声でピーピー鳴いていた子猫は、車の中でもずっと鳴いていました。
怯えている様子はなく、キャリーケースの中をキョロキョロウロウロ・・・

そう言わんばかりに鳴いていました。
性別は分かりませんが、男の子っぽい雰囲気です。
はじめての診察
先代猫がお世話になっていた動物病院に連れていきました。
尻尾をピンと立てて、時々シャーッと威嚇してみたり、怖がる様子はありません。
先生の見立てでは、生後1ヶ月半くらいとのこと。
いつ産まれたかは先方に確認していなかったので、さかのぼって誕生日を決めました。
体重400gの男の子。正解!
体温測定や目・耳の中・便のチェック、ノミやダニの薬を塗ってもらい、さくさくと健診を終えました。特に問題なさそうです。
爪切りもお願いしたところ、暴れるし小さな爪を切るのに苦戦されているのを見て、静かに覚悟を決めました。

この子とも、爪切りの戦いが待っていそうです!
次回の通院は、1ヶ月後のワクチン接種となります。
我が家へようこそ
お迎えの準備
しばらくはケージで過ごしてもらう予定です。
今回購入したのは、アイリスオーヤマのルームケージ(RKG-700L)。
幅は約68センチ × 奥行きは約54センチで、広くはありませんが生後1ヶ月半の子猫には十分かなぁと。

これ以上大きいと置くスペースが・・・という理由もありました
トイレとご飯皿と下にひくマットはダイソーで購入。
全て「一旦使用するもの」として準備しました。
初ごはんと初トイレ

子猫用のウェットフードをあげたのですが、ご飯は即食べてくれました。
保護した際に「お腹空かせてると思いますーー」と言われたことを思い返します。

トイレもスムーズにしてくれました。
私が(なぜか)砂の下にペットシートを引いてしまったので、爪が引っかかって砂をかけづらそうでしたね(^_^;)

ごめんよー!
さいごに
数日、名付けに悩む
揉める・・・というと大げさですが、名付けは家族と意見が合わず、なかなか決まりませんでした。

「M」がつく名前にすることだけは共通の思いでした!
次回は、「名前の決定」と「ちょっと困った子猫の様子」を書きたいと思います。
ではでは〜。
わかおちこ